世田谷・経堂のパソコン教室Blog

PC教室を選ぶポイント【小田急線主要駅の教室紹介】

2025年08月18日 12:51

色んな教室があるけれど、どの教室が良いのか分からない!

そんな方のために、教室選びの【5つのポイント】をまとめてみました。

パソコン教室選びに迷ったら参考にしてみてください!


パソコン教室の選び方


1:通いやすさ(駅からの距離・曜日・時間帯)

自宅や通勤の途中にある、駅から近いなどは大事なポイントです。

また、通える曜日や時間帯が自分に合っているか、ほとんどの教室が開校時間をWEBに公開しているので、教室のサイトを確認してみましょう!

2:レッスンスタイル(動画教材?授業形式?)

パソコン教室のレッスン形式は大きく分けて2つ。


1つは動画教材を使いながら分からない所を質問しながら進めていく形式。

◎メリット:周りの受講生の進度を気にする事なく、自分のペースでできる事です。

✖️デメリット:動画に沿ってやっていくと出来るので、ゼロから自分でやろうとすると意外と出来ない事がありますので、テキストや課題集で復習が必要です。


もう1つのスタイルはテキスト中心で講師が進めていく形式。

◎メリット:直に講師から教えてもらえ質問がしやすい事です。

✖️デメリット:スピードが自分と合わない(早すぎる、遅すぎる)ことや、質問の多い受講生に講師が対応して自分の質問ができないという点です。

それぞれメリットデメリットがありますので、自分に合っているのはどちらか体験レッスンを実際に受けて決めるのが良いでしょう!

3:サポート体制(個別対応・講師の雰囲気)

教室によっては、教材以外の事については対応してくれないケースがあります。

仕事で困ったことや、スマホの使い方(特にシニアの方)があれば、追加料金なく気軽に聞ける環境があるといいですね!

また講師との相性も大事です(一番大事かも?!) やはり会って話すだけでも楽しい講師がいる教室の方が行きたいですよね!

実際に会わないと分からないのでぜひ体験会に行ってみてください。ちなみに、体験会に行ったからと必ず入会しないといけないというわけではないです。

4:目的に合った内容(趣味?仕事?資格?)

パソコンを習う目的は人それぞれです。目的にあった教材やカリキュラムがあるかを教室に聞いてみましょう。

例えば、資格を取りたいというのであれば、MOSに対応しているカリキュラムがある教室でないといけないですね。 過去にMOSに合格した人の合格率を聞いてみるのも良いでしょう。 試験会場も設置している教室であれば尚良いですね!

趣味で通いたいという方は、インストラクターが丁寧に対応してくれるか、取り組みやすい教材があるか確認しましょう。 また、途中で教材を変えられるかというのも大事なポイントです。全部終わらないと次の教材に進ませてくれないという教室もありますので、教室に質問してみましょう。


5:料金と受講システム

料金も大事なポイントですね!大体の教室は、1コマが1時間程度で1000円~2000円で設定されている教室が多いです。

料金体系は月の回数で決まるのか、チケット制なのか入会時に確認しましょう!

また、受講コマの有効期限も教室それぞれですので、必ず事前に確認しましょう。


多くの教室では入会までに見学やカウンセリングが可能です。


そこで今回は小田急線沿線で通える、おすすめのパソコン教室5選をご紹介します!


【小田急線沿線で通える、おすすめのパソコン教室5選】

初心者・シニア・主婦・再就職希望者など、幅広い方が安心して学べる教室をピックアップしました!

ぜひご自身に合った教室選びの参考にしてください。

スタディPCネット経堂

オンデマンド形式の個別学習が特徴で、Office基礎からMOS資格・趣味系まで幅広く対応。講師動画+個別質問のWサポート体制が魅力。経堂駅徒歩3分の好立地で、無料体験や見学も随時受け付け。初心者に優しく、自分のペースで学びたい方に最適。


Winスクール 新宿本校

関東最大級の設備を誇る大規模校で、最新ソフト・広々とした学習環境が魅力。実務経験豊富な講師陣による実践的指導で、資格取得やキャリアアップも強力サポート。新宿駅西口から地下直結で通いやすさも抜群。


市民パソコン塾 下北沢駅前校

全国約200校のチェーン校で、1講座1,000円台というリーズナブルさが魅力。Office操作からプログラミング、LINE講座やMOS対策まで幅広く対応し、初心者〜上級者まで柔軟に学べる。下北沢駅徒歩1分という立地の良さも特長。



パソコン教室アビバ 町田マルイ教室

Officeやクリエイティブ、プログラミング・生成AI講座など、豊富な講座を個々の目的に合わせてカスタマイズ可能。町田マルイ教室はJR・小田急町田駅から徒歩2〜3分で通学しやすく、働く方や主婦層にも配慮された時間帯も魅力。


いかがでしたでしょうか??


パソコンは、今や暮らしにも仕事にも欠かせない存在。

この数年で、自治体の手続きや医療の予約、教育・買い物まで、あらゆることがデジタル化されています。 「

苦手だから…」と避けていた方ほど、実は学ぶチャンスです。


小田急線沿線には、初心者にやさしい、信頼できる教室がたくさんあります!

ぜひ、あなたに合った教室で、「わからない」を「できる」に変える一歩を踏み出してみませんか??